本年もどうぞよろしくお願いします。 ヘビはどうも苦手で…、 巳年の干支ネタをどうするか。 巳=み、ということで、 み(箕)、いかがでしょう(^^) 一昨年夏に天寿を全うした祖母の、達者な頃の 毎日の農作業に欠かせぬ万能バスケットでした。 こどもの頃の明瞭な記憶です。 故郷北名古屋市(旧 師勝町)「昭和日常博物館」 http://www.city.kitanagoya.lg.jp/rekimin/ にも収蔵アリとのこと。 # 「昭和」ってもう博物館入り? それだけでは正月らしい晴がましさがないし 箕の目が多いと手間が大変だし(^^;)、 鹿田の〈み〉かん(蜜柑)と 京都の〈み〉ぶな(壬生菜)と、 “いっしょうマメに”の名代で 〈み〉そ(味噌)も載せてみました。 「〈み・のり〉多い」年でありますように。 2013年 癸巳元旦 舟橋春彦